傷あとについてお悩みの方へ
以下のようなお悩みはありませんか?
- 傷跡が大きく、目立っている
- 傷跡がひきつれを起こしている
- 根性焼きやタトゥーが目立つのできれいにしたい
こうしたお悩みがある方は当院までご相談ください。
傷跡の治療を専門とする形成外科専門医が、最適な治療方針をご提案します。
当院で対応している「傷あと」のお悩み
- リストカット
- 火傷跡
- ケロイド
- 外傷性刺青(鉛筆が刺さって芯が皮膚内に残ってしまった状態など)
- 事故などによる傷跡
- 術後の傷跡
- 美容整形後の手術跡
- 手術跡や瘢痕のひきつれ
- 肥厚性瘢痕
- イボやホクロの除去後に凸凹になった傷跡
- ニキビや水疱瘡などで凸凹した傷跡
- 傷跡の赤み
- 掻きむしった傷、転倒による傷、咬傷などの古傷
- 刺青除去後にできる傷跡をきれいにする治療
傷あとの概要
ちょっとした切り傷や手術などによって傷ができると、傷跡として残ってしまいます。医学用語ではこうした傷跡は「瘢痕(はんこん)」と呼ばれます。人体では、一部の臓器を除き、損傷すると皮下で繊維状の組織が形成され、傷跡を埋めて治癒していきます。この繊維状の組織が瘢痕で、コラーゲン線維の塊です。瘢痕はセメントのような役割を持ち、レンガを繋ぎ合わせるのにセメントが必要なイメージです。皮膚の真皮層まで損傷が及ぶと、その傷を埋めようと瘢痕組織が増殖していきます。新しく皮膚が作られるため、傷跡として残ります。
瘢痕は状態に応じて、以下のように3種類に区別されます。
成熟瘢痕
傷跡ができて間もなくの間は赤く硬さや痛みを伴うことがありますが、通常、時間の経過に伴って白色へと変化していきます。このようにして残った傷跡は「成熟瘢痕」と呼ばれます。基本的には、成熟瘢痕は見た目の変化だけで、痛みなどの症状はありません。ただし、時間の経過に伴って目立たなくはなるものの、完全に消すことはできません。また、指や膝の関節部などの可動部に生じると、ひきつれが起こることもあります。
肥厚性瘢痕
肥厚性瘢痕は、傷跡が治らずに、赤くみみず腫れのように盛り上がった状態です。多くは、皮膚の深層にまで損傷が及んだ際に起こります。また、首や関節など、体を動かすと引っ張られる場所に傷ができた場合に生じやすいです。胸やお腹の手術後の傷あとも肥厚性瘢痕になりやすいことが知られています。肥厚性瘢痕は慢性的な刺激が引き起こした炎症が発症に関係していると考えられています。例を挙げると、関節部にできた傷は身体を動かすたびに引っ張られるので、刺激がかかり続けて炎症が慢性化します。それにより、瘢痕組織が過剰に作られてしまい、肥厚性瘢痕に繋がってしまうのです。数年で症状は落ち着き、成熟瘢痕に移行しますが、広い傷跡が残って目立ちます。
ケロイド
ケロイドと肥厚性瘢痕は見た目が似ているためによく間違われますが、実際は異なる疾患です。肥厚性瘢痕は傷跡が元の場所より広くなることはなく、傷ができた場所が硬くなって盛り上がります。一方、ケロイドは成因は不明で、虫刺されのようなわずかな傷でも発症原因となります。赤みと盛り上がりが元の場所より広がり、周囲に染み出していきます。また、肥厚性瘢痕は数年以上の時間のかけて自然に治まっていきますが、ケロイドは少しずつ拡大していき、自然治癒することは滅多にありません。
上記がケロイドの一般的な特徴とされていますが、その中間のような性質を持つものも多く、肥厚性瘢痕との鑑別が困難なこともあります。
目立つ傷あと(肥厚性瘢痕やケロイド)の原因
上述したような目立つ傷跡は、全身的もしくは局所的な因子のバランスにより起こります。
様々な悪条件が組み合わさることで、瘢痕拘縮やケロイドを引き起こすとされています。
局所的な問題
傷の深さ
ケロイドや肥厚性瘢痕は、外傷や熱傷、手術創、毛のう炎、BCG(結核のワクチン)、ピアス穴、ニキビ、虫刺されなどが原因となります。皮膚は表皮・真皮から成り立っていますが、傷が真皮の深い層(真皮網状層)にまで及ぶと起こります。ニキビが皮膚の浅い層にできた場合はケロイドが生じることはないですが、毛穴の毛根付近でできた場合はケロイドが生じることがあります。
傷の治り方
傷の治りが悪いと、ケロイドや肥厚性瘢痕が生じる可能性が高まります。傷が関節に生じて動くたびに引っ張られてしまったり、キズが浅いものでも、かゆみが気になって掻いてしまったりした場合、炎症が皮膚の深層まで拡大し、ケロイドや肥厚性瘢痕が生じる可能性があります。例えば、ピアスを付け外す際に膿が生じることもあります。また、ケロイド体質でなくとも、BCGを注射した部位に数ヶ月間も赤みを伴う腫れが生じることがあります。こうした症状を放置していると、ケロイドや肥厚性瘢痕に繋がることがあります。
傷にかかる力
ケロイドや肥厚性瘢痕は、日常の動作で引っ張られることが多い、肩甲部や前胸部、下腹部などにできやすいです。逆に、前脛骨部(むこうずね)や、頭頂部(頭のてっぺん)など、皮膚の真下に骨があって、動いても皮膚が引っ張られない部位にはほとんど生じません。また、上眼瞼(うわまぶた)に生じることも滅多にありません。これは、目を大きく見開いたり、目をつぶったりしても、上眼瞼の皮膚が緩んで緊張しないのが理由です。
全身的な問題(ケロイド体質や悪化因子)
妊娠・女性ホルモン
ケロイドや肥厚性瘢痕は妊娠によって悪化するとされています。血管腫も同じく妊娠の際に悪化するとされており、局所での血液量の増加(妊娠32週で30~50%)、女性ホルモン(プロゲステロン・エストロゲンなど)の増加による血管の拡張・毛細血管の増殖が影響していると言われています。また、ケロイドや肥厚性瘢痕がある患者様が、子宮内膜症や子宮筋腫の治療として偽閉経療法を受けた場合、炎症が改善していき、かゆみや赤み、隆起などの症状が緩和して成熟瘢痕へと移行していきます。
高血圧
高血圧の方は、ケロイドや肥厚性瘢痕が悪化しやすいです。動脈硬化により血管が硬くなり、血流速度が上がることが原因とされています。高血圧の方は、大規模な手術を受ける際は注意しましょう。
全身の炎症
大きなやけどやけがを負うと、全身に激しい炎症が生じてサイトカインが大量に放出されます。サイトカインが大量に放出された状態になると、浅い傷でもケロイドや肥厚性瘢痕になりやすいです。
過度の飲酒や運動
運動や入浴、飲酒後にケロイドや肥厚性瘢痕の痛みが起こることが多いです。原因としては、血管の拡張・血流速度の上昇が考えられます。痛みを引き起こさないために、傷ができるような運動や過度な飲酒は控えることが重要です。
遺伝的な問題
母娘ともに帝王切開でできた傷が肥厚性瘢痕となるケースや、親子で重度のケロイドが生じるケースが見られることがあります。一塩基多型という遺伝因子研究が行われていますが、現在のところ、遺伝性を立証するまでには至っていません。
傷跡治療方法の種類
傷跡の治療は、保存的治療、レーザーなどの機器を用いた治療、手術治療の3つがあります。その中から、傷跡の種類に応じて最適なものが行われます。
しかし、傷跡を完全に消す、傷ができる前の状態に戻すことはできず、傷跡を目立たせないようにするのが目的です。
保存的治療
ステロイドが主に使われ、内服薬やテーピング、圧迫療法を併用することがあります。特に、赤みを帯びた、あまり隆起していない傷跡に効果的です。なお、凹んだ傷跡や経過が長い白い傷には効果が期待できません。また、保存療法は長期間に及び、テーピングを患者様自身で巻く必要があるなど手間もかかります。労力がかかる割に効果があまり実感できないため、術後のアフターケアやレーザー治療の併用治療として実施されることが多いです。
レーザー治療
ほとんどの傷跡に有効な治療で、ピコフラクショナルレーザー、ロングパルスヤグレーザー、を使用します。高い効果が期待でき、傷跡の種類次第では手術では効果が見込めないものにも有効です。なお、治療は複数回必要な場合もあり、治療間隔は1~3ヶ月おきに1回となります。そのため、場合によっては治療期間が長くなることもあります。どのような症例でもレーザー治療が選択されるわけではなく、手術が第一選択肢となることもあります。
手術治療
大きさや幅が相応にある傷跡、線状になっている傷跡には、手術を推奨することがあります。手術では、基本的に傷跡ができている部分を切除して縫合します。この際、皮膚の伸びる性状を活用して傷跡に緊張がかからないように工夫することがあります。そのため、皮膚の量が少ない部位の傷跡や、切除範囲がかなり広い場合はレーザーの方が有効です。また、小さな傷跡が密集しているケースも手術は不適合です。手術はレーザーよりも少なからずリスクがあり、術後に適切なケアを行わないと治療効果が低下してしまいます。
日本ではまだ珍しい傷あと治療「bi-one」
bi-one(ビーワン)は、傷跡、妊娠線やストレッチマーク、セルライト、皮膚のたるみ、お顔のたるみなどに対して治療ができる器械です。電磁場と陰圧吸引作用、エレクトロポレーションを用いた新しい治療法(V-EMF)を行うことができます。
ストレッチマークに対する海外の臨床研究では、bi-one治療後に、瘢痕組織が正常組織に近い構造に変化している結果が出ており、実際に見た目にも加齢や出産などでたるんでしまった皮膚をハリのある状態に変化させる効果がみられています。
7年経過したストレッチマークの生検画像
病理組織の変化から、この治療を行うと基底層の細胞が正常化され、壊れていた皮膚の構造も正常な状態に近付き、コラーゲンが増加することがわかります。このことから、傷跡・ストレッチマークや妊娠線の部分の壊れた皮膚の細胞や構造を再構築することで、皮膚の凹み、色抜けなどを改善していきます。 傷跡やストレッチマークが目立つ原因としては、傷の色が周囲の色よりも白く抜けてしまうことが挙げられます。
Bi-oneで治療すると、基底層のメラノサイトが産生されることがわかっており、これにより、治療後に日焼けをすると、傷跡やストレッチマークなどの白い色を地肌の色味に近づけることが可能です。
現在、ストレッチマークや傷跡の治療にはマイクロニードリング、針治療、様々な種類のレーザーが使用されています。しかし、瘢痕の硬さや凹みまでは改善することは難しく、また、目立たなくするまでに必要な治療回数は多く治療期間も長期的に診る必要がありました。
bi-oneは、無痛であり副作用がなく、ストレッチマーク・瘢痕の深さを浅くして目立たなくするという観点から、海外ではとても注目されている最新の治療機器です。
- 治療における痛みや副作用の心配はほとんどありません。
- 施術中に保湿ができるオイルを塗布するため、施術が終わった後はそのままご帰宅いただけます。
- 施術回数は1~2週間に1回の間隔で行い、10回程度行うことが理想的ですが、治療部位の状態により施術回数や治療間隔は変わることがあります。
現在当院ではセルライトや脂肪吸引後の凹凸変化に対しても治療を行っており、良い結果を得られています。
また、お顔用のハンドピースに変えて施術を行うことで、目の周囲のちりめんジワや首のたるみお顔の引き締めなど、アンチエイジングにも期待ができる器械です。
Biodermogenesi® 治療前
Biodermogenesi® 治療後
角質層が薄くなり、基底膜の再生・コラーゲンが増えているのが分かります。
Biodermogenesi® 治療前
Biodermogenesi® 治療後
治療内容
bi-one(ビーワン)は、電磁場と陰圧吸引作用を用いた新しい治療法(V-EMF)を用いて、妊娠線やストレッチマーク、瘢痕や皮膚のたるみ、セルライト、お顔のたるみに対して改善が期待できる最新の治療機器です。
適応症例・適応部位
- ストレッチマーク(上腕・胸・腹部・大腿・ふくらはぎ など)
- 瘢痕・傷跡の改善(怪我・火傷の痕、脂肪吸引後の凹凸、手術後の瘢痕)
- シェイプアップ(セルライト含む)
- 顔・首のリジュビネーション
施術のリスク
- 基本的に痛みがなく、副作用もほとんどありません。
- 体質により、電磁場による倦怠感がまれに出現することがあります。
- 皮膚の薄い場所はまれに熱感を伴う場合があります。
- ハンドピースが適応部位に直接触れることによって、不快感が生じる場合があります。
副作用について
- 皮膚が薄い方、赤みが出やすい方は施術後に点状出血(内出血)を伴う場合があります。
- 肌質や範囲にもよりますが、翌日~5日程度で消失します。
- 点状出血の部分は、日焼けをすると色素沈着の恐れがあるのでご注意ください。
傷跡・瘢痕のビフォーアフター
before
after
before
after
当院の傷あとに対するレーザー治療
ディスカバリーピコ
当院が使用している医療機器はイタリアQuanta社「ディスカバリーピコ」になります。 レーザーは目的に応じてスポット、フラクショナル、トーニングという3種類の照射モードを使い分けていきます。
当院では患者様おひとりおひとりの傷跡の状態を確認し、適切なパルス幅や波長、エネルギーレベルを設定して最大限治療効果が現れるように治療してまいります。
ディスカバリーピコには以下のような特徴があります。
1.痛みやダウンタイムが少ない
ピコレーザーは僅かピコ秒という非常に短時間の照射であり、レーザーによる熱ダメージを痛みや肌へのダメージが少ない治療が可能となっております。 ※痛みの感じ方は個人差があります。予めご了承ください。
2.短期間で効果を実感しやすい
ピコレーザーはこれまでのレーザー治療と比較し、メラニン色素の粒子を細かく破壊することが可能です。破砕されたメラニン色素は、代謝機能によって体外に排出されやすいため、より少ない施術で効果を期待できます。
※治療回数は個人差がありますので予めご了承ください。
3.レーザーによる赤みの改善とコラーゲン生成による美肌効果が期待できる
ロングパルスYAGレーザートーニングによる赤み治療を行うことができます。赤みの改善による傷跡に対する効果だけでなく、肌コラーゲン生成を促進、肌のキメやハリを取り戻す効果も期待できます。
ディスカバリーピコによる傷跡へのの3つの照射方法
ディスカバリーピコスポット
傷あと外来で使用するピコスポットでは以下のような患者様に適応があります。
- 鉛筆の芯やペンが刺さって色が残ってしまった
- 砂利道で転んで汚れが傷に残ってしまった
- 事故に遭った傷跡に色が残り消えない
皮膚の中に汚れや砂やインクなどの異物が残ることで刺青のように色が残ってしまうことがあります。ピコスポットはこの異物をレーザーで細かく粉砕し、排出を促して治療していきます。これまでの治療よりダウンタイムが短く、高い効果を発揮します。
ジェネシスモード(ロングパルスYAGレーザートーニング)
赤みのある傷跡にレーザーを照射します。一般的には温かさを感じる程度ですが、赤みが強い場合熱く感じる方もいるため、冷やしながら治療を行うこともあります。
ピコフラクショナルレーザー
ディスカバリーピコのピコフラクショナルレーザーはピコレーザー製品で唯一アブレーションの効果が期待できます。フラクショナルレーザーであるのにダウンタイムは炭酸ガスレーザーなどに比べると短く、傷跡の凸凹をぼかし、見た目を改善させていきます。